家族を家で看護する際には、訪問看護師に相談することも大切です。
訪問看護師は、看護のプロとして、家族の状態や状況に合わせて、適切な看護のアドバイス等をご提案します!
では、訪問看護師にどんな相談をしたらいいのか・・・?
ここでは相談内容について、具体的な例をあげながらご紹介します。
看護の基本的な知識や技術について
看護に全く知識や経験がない方は、まずは看護の基本的な知識や技術について相談してみましょう!!当事業所では、看護の基礎から丁寧に家族指導を行います!
例えば、以下のような内容について相談することができます。
- バイタルサイン(血圧・脈拍・呼吸・体温等)の測り方
- 排泄ケアの方法
- 入浴介助の方法
- 床ずれ予防の方法
- 栄養・服薬の管理方法
- インスリン導入方法
- 在宅酸素の取扱方法 等

看護の不安や悩みについて
看護をしていく中で、不安や悩みを抱えることが多々あるかと思います!そんなときは、訪問看護師に相談して、不安や悩みを解消しましょう。在宅で看護するにあたり、以下のような内容について相談を受けています!
- 看護の方法がわからない
- 看護がうまくできない
- 家族の体調が心配
- 介護疲れがある

介護支援サービスについて
訪問看護師は、介護支援サービスについての相談にも応じています!介護支援サービスを利用することで、家族の介護負担を軽減することができます。例えば、以下のような内容について相談すると良いでしょう!
- 介護保険とは?
- 介護支援サービスの種類
- 介護支援サービスの利用方法
- 介護支援サービスの費用
訪問看護師に相談する際のポイント
訪問看護師に相談する際には、以下のポイントを押さえておくとよいでしょう。
- 家族の状態や状況を具体的に伝える
- 看護の不安や悩みを正直に伝える
- 介護支援サービスについて相談したい 等
訪問看護師は、家族の状態や状況を把握した上で、適切なアドバイスを行います!そのため、家庭環境や何に困っているか?等を具体的に伝えることが大切です。
家族を家で看護することは、大変なことです。しかし、訪問看護師のサポートを受けることで、家族の看護をより安心して行うことができます。ぜひ、訪問看護師に相談して、家族の看護をサポートしてもらいましょう!
